1843 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 21:08:41.28 ID:PM/t5Ds9
___,,,,,___
__,--‐'''' ̄´ 、 `''''ヘ― 、
- '' ニ 冫 .. ゙'、
,,」冖 ぃ !  ̄ t ``゙゙'ゝ、,,_ " ..丿 `¦ヘ、 ただ今帰宅
彳 .. ││ ! ! ‐ ニ、 `~~゙ T゙'、 ,,......∟
|∟ J┴‐」∟ 二 │ ヘ-′,, 丨〈ゝ 、 本編やるエネルギー無いので
゙ゞrぇj」」i !|}l!|にl|什廾lサ n ,,_ ヽニ 〈 ''イ」l ___ 安室が古巣に戻って何をしていたか
NNNNNMMMMMMMMMノニ(⌒) /"| ゙ / などをダイジェストでやりたいと思います
匚i 、_、 ..i〃 九 コl厂|||! |//
M .. _ _....、、 、 'M} '|)|||||/'' / / 再開は22時頃になると思うので、
.M ゙ ニi∩こM/ /| | | / それまで安室の副官を募集しておきます
'M ./ ./llj!M丿 ! | | |、 |
M _ ィ}xニ,'〈M¦ ./___| | ちなみにこの副官は本編にも出ます
゙M { ゙'ニ !l!M っ j' | |
'M 二 ; ./Mゞ 」┤ | /
NNNNNNェ ' _ィゝ│ | ̄ ̄\/
【 キャラ安価 】
安室礼中佐の副官を募集します。
キャラ設定的には純日本人ということのみ。
ちなみにこのキャラは105部隊とは一切関係がありません。
募集は22時まで
.
1844 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:06.68 ID:dVjnUGEm
藤堂鏡志朗(コードギアス)
1845 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:22.82 ID:CJvpplo4
星噛絶奈(紅)
1846 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:27.02 ID:cFFo4r27
佐山・御言(川上稔作品/終わりのクロニクル)
1847 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:32.14 ID:9yF1DXOs
不動遊星(遊戯王5D's)
1848 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:47.71 ID:GMpwuNEO
三代目メイジン・カワグチ
1849 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:10:49.17 ID:/cRB5T84
シャア(ガンダム)
1850 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:11:12.17 ID:GMpwuNEO
>>1848
原作はガンダムビルドファイターズです。
1851 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:11:36.07 ID:boToElR0
神宮司まりも(マブラヴ)
1852 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:12:21.13 ID:k07cMFrf
島津豊久(ドリフターズ)
1853 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:12:24.94 ID:JQgnO4Gu
羽川翼(化物語シリーズ)
1854 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:13:06.79 ID:7bjour8u
西住まほ(ガールズ&パンツァー)
1855 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:13:24.80 ID:pc7QnvCT
織田信長(ドリフターズ)
1856 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:14:03.80 ID:/VEjcA4k
コウ・ウラキ(ガンダム0083)
1857 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:17:03.44 ID:seCkWO52
織斑千冬(IS)
1858 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:19:20.19 ID:jrzAdVKK
三雲修(ワールドトリガー)
1859 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:19:44.46 ID:Q8IhzTg7
羽咲綾乃(はねバド!)
1860 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:22:57.32 ID:tK37uWou
森次玲二(鉄のラインバレル)
1861 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:25:17.31 ID:Hbppt2C0
大神一郎(サクラ大戦)
1862 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:25:22.42 ID:uVpBvwHu
カミーユ・ビダン(Zガンダム)
1863 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:26:12.50 ID:g2sTDK7L
西住しほ(ガールズ&パンツァー)
1864 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:30:46.71 ID:HmuzE9La
南光太郎(仮面ライダーBLACK)
1865 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:35:08.74 ID:uhOw0Sni
ジュドー・アーシタ(機動戦士ガンダムZZ)
1866 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:40:21.00 ID:ro+/Wcpk
スメラギ・李・ノリエガ(ガンダム00)
1867 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:40:29.24 ID:6t0httxD
神凪いつき(宇宙をかける少女)
1868 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:44:09.07 ID:UayWS6Sk
チェーン(逆シャア)
1869 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:44:37.01 ID:Otji5pTB
高嶺清麿(金色のガッシュ)
1870 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:45:30.74 ID:TMHKWxzI
グリード(鋼の錬金術師)
1871 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 21:52:32.75 ID:Zf//U9dz
プロデューサー(THE IDOLM@STERシンデレラガールズ)1872 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:01:59.16 ID:PM/t5Ds9
_,,....、
_ _./ --゙i゙i ̄ヽ、 ..r―- 、
广く / l゙ `''''i ....rゝ、.. xト _..、
「ゝ ‐‐'´ o | \ l゙i ヽ、,' ヘjェr'に ] 、 .ー- 、
ゝ㎜㎜i'、iiiii | | |/ ヽユヽ' / ユ |′
(O) ヘヘ | | '、.. `'l'' ヾ、| 投票はここまで
ソ iiiiiノ `'、 '!' ̄ - / / ヽ'‐.._ _..jF''ソ
ソ lr-r卜 \\ ’ 'へ--、\ \‐| .ー- それでは再開します
ヘ !/丶/゙i \ /´ ̄ヽ ヽ.; \\ .\\广'
_ _`` ゙i / /=`(≡0)0)`|..\\丶 \\
//| /:ヽ) ̄/ヘ / ̄ /`(≡0) :〕|\\\ \/
|/ヽ)) )`_了7: \/r'r //)(≡0)li]l]il\\ \
∧ノノノ_ _\/r'r //''l!| /〔(@)〕二二\\
ヽ-‐´ //| /:ヽ))ニ) ii / |?ココi|l||コと\\
|/ヽ)) )`(≡0)/ii | 儿ll,'li]l]illl
∧ノノノ \/ \ノll,'li]l]illl
ヽ-‐´ \/\
.
1875 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:12:38.76 ID:PM/t5Ds9
【 1995年4月 】
__,.,.,.,.,_ _
、,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ー、
,':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ、
,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;)
{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;{
ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;)ヽ(;:;:;:;:;:;:r人:;:;:;:;j;:;:;:;:;:;) まさか古巣に戻ってくるとはな
乂:;:;:;:;:ノ´-___`ヽ;:;ノ_,,. -‐´ `};:;:{
ゝ;:{ ,.-_;┬ ̄` ´ T-下 .l ノ} 案外世間は狭いままらしい
Yゞ、 ゙ ー' :、 ` ´ '.;./
ヽ` 、 」.〉 ,. '
` . `´ ,
ヽ ‐ 一 ,.i‐:.、
_. - l\ イ .l;):::::\
,..::::::::::::f --` ._ / ,..:'::::::::::::::〉
__ //,ヽ:::::::::', /=ヽ:::::::::::/ヽー- _
,.‐ __`/',イ二〉::::::;} _,. -‐/ニニニ\::/--‐=‐_  ̄> 、_
/=ニニ二二二/:::::/  ̄_ - /!ニニニニ`二二二ニニニニニニヽ
. ,_/‐-==ニニ二V:::::::{ヽ / }ニニニ,.-―‐''''"" ̄ ̄/ }ニニニニ',
i/ ! !V:::::l ー /ニニ/ , /二二ニニ}
l' .! ; l_V::::! /ニニ/ , / ヽ\\=>'.!
{ l .l ヽV::! /二/ / , ' \\,.</
r 'l ! l,.. _ / \ヽ ./ニ/ / / , ' ヾ>'ノ
. 〉 r―‐.ゝ、 ヽ ヾ // ヽ.{ ; ./ ,ィ/7,ヽ /
/ ヒ_''' ー-、 `ヾ、 l.!l V// ./,>''ヽ//
, '. rヽ、 \ ヽ) _!l,! -‐ ヽ-‐ァ- 、 ./ _ - {'∧ ,/
{ _ -―_>.、`_ --―  ̄ _ ‐ / / >‐ 乂/, ̄/
〉 / /´ { {、 ./ _,........ _ 7
i ' ´ ,! ィ‐'"´\"`ヽ /
', , '" \. ヽ、 ,
公式記録上、「対外技術交流を含む特殊任務」に長年就いていた安室礼少佐は、帰国と同時に中佐へと昇進
古巣である富士教導団へ復帰する事となった。
帝国軍初の戦術機部隊発足当時、最年少で衛士となった男も、今ではロートルの一人位。
豊富な経験を活かし、後世のエース達を導く道を選んだものと、誰もが思っていた。
.
1880 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:23:33.92 ID:PM/t5Ds9
_
_,. - ‐:.:.´:.:.:.:.> 、
,イー:.-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.ゝ:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:ハ
/:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.ヽ:.:.:、:.:.:.:.:.:ゝ:.:.\:.!:.:.ハ お疲れ様です、安室中佐
/:./:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.ハヽ:.'、><:.:.\`:.、:.:.:.:.',
. /:.,:i:.:.:.:.:.:.イ:.八:.:.:.:.'v≦ゝ-'、ーr->、ヽ:.:ハ 織斑千冬大尉です
/:.ハ:.:.:.:オイト=-'、ヘ,:.:〈弋=! ´ !:.:.人≧ー-ト
ノ' j:.:.人iィ'ヤfリ ト, \', j:./ ハ:.:.:.:.:.:.ヘ 今後は私が中佐のサポーとを努めさせて頂きます
j:.:人:.ハ ´ 〈 ` '´ /:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,':/ iゝ:.ゝ、 r‐':.:.リ:./:.:.:.:i:.:ハ とはいえ、中佐にとってここは古巣
ノ' レ:.:.:ヽー -‐ ‐ /i:.:.:.:/:ノ:.:.:.:.ノ:.:/
j/:.:.:.:.:.:\ ` / Lォ:/:.:.:,イ:.:/ 若輩の私の方がご教授頂くことの方が多そうですが
イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> 、_ /_,. < /:.:./:.:.:.:./__,.、
i:.:.:.:.:.:.,イ:.:.:.:.:.v‐K /:.:/>777////,ハ
!:.:.:.∨ !:.:.:.:./rXvハ レ/////////////!
>-.,`:.vr:.:/イ:.:/ ヽ///////f////////リ
,ィr777/////:.:.i ////////////////////
//!/////'/:.:.:.:.イ////////////////////
. /,.イ´///:/:.:.:.///////////r7´/////////
/////////!:.:.////////////, ヘ//////////
///////////∨/////////////`ヽ∨///////
!////////////////////////`\ `∨/////
∨/////////////////////ー‐-、 ヽ__)////
___
,.-‐(;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,.,、
,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、
,ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 織斑、千冬……
!;:;:;:;:;:;:;:;(;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
{;:;:;:;:;:;:;:;人;:;ゝ;:;:;:;:;:;:;r、;(:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ ……失礼だが、以前第一師団いなかったかな?
. ゝ;:;:;:;'-‐-、__' ソノ'"_,. -ヽ;:;:;:;:;:j'
ヽ;:;:i 'T;;'i.ヽ`. "´T;;'i.ヽ ;:;:;r'
. :ヽ .:::i ,:;' }
ヽ. :::;! '.ノ
: _ '
、 ´-´ イ
. _r.!.\. / l
/.(.!. ̄ ―- <_ .ト、- _
/::::::>、 \ .}:::::::::;:ヽ
_,〈::::::::::::::::::::>、 、 .!::::::::{ ヽ_‐- 、
‐ '"__V:::::::::::::::::;:: ーヽ- ._ ノヾ:、::!ニヽ',ニニニヽ
=ニニニV:::::::::/ニニニ,  ̄ ) ;::',ニニヽニ-'゙ヾ、
ニ二二二}:::/ニニニニニ、` 、 ノ }::;!.l ̄ ̄´ i ',
ニニ二二'"-‐''"´ \ニニ\ ー ,::/=! .l; !
 ̄ `<ニニヽ //ニ,' l' }
.
1883 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:28:50.94 ID:PM/t5Ds9
,r-'::::::::::::::::::::::::::::::::::`:.<
/:::';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::ヽ
/:::::::::::';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::\
,::::::::::::::::::';:::::::::::ト::::ト:::::::::::::::::::::::ヽ::::::.,
i:::::::::::::::::ハ:::::::::::',ヾ'; \:::::::::::::::::::\::乂
,::::/:::::: /―-\:::::::', -―‐<:::::::::::::::ー- __ はい!
ノ::/:::::::/ ,rー==ミ\:::., .ィf乏} 》ト、::::::\ ̄
イ/::::::/:{《 iJ泛} ヾ! `¨ ´ /:::::::::::ー- 恥ずかしながら、5年前に中佐率いる当時の教導隊
/::::イ:::::', `¨´ 〈 ' ' ' /::::::::::::::::i:::! の方々にご教授を賜りました
/イ }::::::::ヽ乂 ' ' ' /イ:::::::::::::::|:::',
,:::::::::::::::ハ. ー ‐' ,:i:::::::::::::::::|:::::', まさか覚えてくださっているとは
/::::::::::::::::::::ヽ ..ィ::;:::::::::::::::::;::::::::,
i:::ハ::::::::::::::::ヽ:::>.. __ .< i:::/::::::/::::::/:::::::::}
';:{ ';:::::::::::::::::∨{ 乂 { /:::::/::::/:::::::::/
/77ヾヽ::::::::::::::::∨! ー.、 {::::::/レ'::::/:::/
.//////ハ/\::::::::::::∨! / ヽ_/i:::/三ヽーr-、
i//////,∧三>、::::::}ニ! /`Y; ; ;.|/|三三}三i!∧
|///////∧三三}::://ニ\ ヽ;_;_j |三<__三|/∧
.!////////∧r.、ニレ'三三三ヽ } ! i.i三三/ニ:|//∧
∨///////,ハ ∨>x三三三',!; ;.|三/三三:、/,'∧
}//////,'}、ヽ ', ∨三>x三ニヽ; j/三三三ニヽ//,}
V///////ム \ ヽ三三ニ>x ヾ三三三三三 ∨/!
}////////,'>、ヽ ヽ三三三三ヾ!三三三三三∨{
∨///////,r ┴、 i三三三三0}|三三三三三 },ハ
V///////,`¨ヽ ヽ i!三三三三.j!三>''~ヽ三 リ/∧
V/////////,}__ .|三三>ィ//////////i!く///∧
ハ//////////////////////////////}__}////i!
. _,.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.,.,.,、
,.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,、
. ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,
. ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:, 昔から物覚えは良くてね
,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ソ 年を取ったつもりだが、まだ教え子の顔を忘れる
. ';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ハ:;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:' 程度に耄碌はしていないようだな
. j:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノソ:;:乂:;:ノ '(;_/´ ';ハ;'
'、:;:;:;:;く"ゝ、,,,,,,,,,、 ソ ;'" ーtッ ;:ソ'
ヽト:;:} ‐'"tッ ,.. {ヽ  ̄ .!'
ゝ:;:;. ´ '. ノ ,
ヾ、 ー' ,l、
、 ‐ ´ /ヘヽ
__r―==,.ヘ 、 イ ,.'::::\_
, -=ニ_`,.:':::::::ハ. >ー ' ,.::::::::::::::ト二ニ=-_
iニニニ/:::::::::::::', ̄ /::::::::::::::::'_  ̄―-=ニニ=-_
ニニー=厂ヽ:::::::::::;、 /::::::::::::::::::/ニニニ=-、 /ニニニヽ
ニニl i ノ/ ヽ:::::/.廴 -‐/―-、:::::::::::/二二二ニ/ニニニニ}
ニニ! } ´ ./::::i ー ,.'ニ/ニ\::::/-――''',ヾニニニニニ!
ニ/ l. 〈:::::::::l }ニ/ニ/ ヽ' , jニニト-==/イ
'" , ヽ::::::! j二ニ/ / /`ー-=ニニイ
{ ':::::| /ニ/ /, /
.
1884 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:36:24.53 ID:PM/t5Ds9
___
,.-‐(;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,.,、
,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、
,ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 織斑大尉
!;:;:;:;:;:;:;:;(;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
{;:;:;:;:;:;:;:;人;:;ゝ;:;:;:;:;:;:;r、;(:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ 早速で悪いが、隊内で近接戦闘能力に優れた衛士を選抜してほしい
. ゝ;:;:;:;'-‐-、__' ソノ'"_,. -ヽ;:;:;:;:;:j'
ヽ;:;:i 'T;;'i.ヽ`. "´T;;'i.ヽ ;:;:;r' この場で検証したい事があるんだ
. :ヽ .:::i ,:;' }
ヽ. :::;! '.ノ 多目的追加装甲の扱いに長けた者なら尚良い
: _ '
、 ´-´ イ
. _r.!.\. / l
/.(.!. ̄ ―- <_ .ト、- _
/::::::>、 \ .}:::::::::;:ヽ
_,〈::::::::::::::::::::>、 、 .!::::::::{ ヽ_‐- 、
‐ '"__V:::::::::::::::::;:: ーヽ- ._ ノヾ:、::!ニヽ',ニニニヽ
=ニニニV:::::::::/ニニニ,  ̄ ) ;::',ニニヽニ-'゙ヾ、
ニ二二二}:::/ニニニニニ、` 、 ノ }::;!.l ̄ ̄´ i ',
ニニ二二'"-‐''"´ \ニニ\ ー ,::/=! .l; !
 ̄ `<ニニヽ //ニ,' l' }
-‐…‐-
, ::::::´:::::::::::::::::::::::::::`::..、
/|i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::|l::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
, ′ /:::|l::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
/:::::::::|:::::|l::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::; はぁ……それはかまいませんが
/:/::::::::|:::::|l::::::|、::::::::::::::::\:::\::::::::::ヽ:::::::|
ノイ::::::::::|ヽ:|l::::::| \:::::::::::::::\:::\::::::::::\j 一体何をなさるおつもりですか?
| ::/ :::| ノ V:::| `ー─、‐::::::::::::\:::\ :::::::|
jノ}::::::坏笊ヽj 斗≠ミ、::::::::::::::\::::ゝ ∧
´|:::::、 ゞ' V(ソ〉\::::::::::::ヽj::::::∧
/:::::::} 〈 ノイ::::`ー‐‐ァ-:::::::/ヘ
. /:::::::::ハ /::::::::::::::::/:::::::::/ |:::i
ノi::::::::/:::::\ {_ヽ /:::::::::::::/::::::/ :::|:::|
|:::::/⌒ヽ::::ヽ ___ ´/::::::::::/::::::/::::::::/)ノ
人( }:/ 、:::ヽ _/:::::::/ }:/::::::::/
ノ'´ 厂}´/::::/-‐ ´ ヽ::::/
-‐ ニ/ j|,ノ//ニニヽニニニ \
/ニニ// 厂l ,/ニニニニ_\-─‐ -ヽ
/ニニニ/ニ//j::/| /ニニ/ニニニニニニニ〉
;ニニニ/ニ/ /:/ ,!,/ニニ/ニニニニニニ/
.
1892 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:43:03.38 ID:PM/t5Ds9
_, _ _
,.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:'-、
. ,:, ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、 ,
ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:く そうだな
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i 理屈は分からないが、事実として存在する出来事を
. l;:;:;:;:;:;:;:、;:;:;:;:;:;:;:;:;: イ;:ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ 検証していくつもりだ
. j:;:;:;:;:/,r {;:;:;:;ノソ `ー-、. {;:;:ノソj;:;:;:;:;:;:ノ
. `{;:;:;:;:;, ソ.;:;:;:ゞ '"tッヽ` ´, -ーノ;:;:;:( 津波が来る前は潮が引く
';:;:;:;:;:ゝ '"´ { 'tッ`ノソ
ヽ;:;:;:;:、 、 .' 何故そうなるのか理屈がわからない時代にも、
':;:;:'丶 ' / それは経験則という形で語り継がれてきた
,.:::r ̄,..l ', \ ` ‐ '
/:::::::::::::ー、\ 、 ,.イ その経験則を、理屈で証明する
. <::::::::::::::::::::/ニ、> _ -, ィ::::::> 、
/.\:::::::::::::lニニ、 ー'"〉::::::::::::/.\ 俺はきっと、そのためにここへ帰ってきたんだ
. , \:::::::lニニニ、_ ';::::::::::::{二ニ',
. / ._‐ニ\:!=\ニニ> 、 ̄/ ヽ:::::::::',二ニ}、_
. /--/ニニニ二二二ヽニニニヽ '::::::::::\ニ= ヽ
,イニニ二二r―-==ニ二二ヽニニニ! -‐' '::::::::::::ヽニニiニ、
. iニニニニニ!. ヽ \ニ二ヽニニl. ':::::::::::/ニ=‐!ヾ、
. !ニニニ二,ヘム 、 \ニ二\ニl '::::::/./ .} ヽ
!=ニニニ//=/ \ニニニ、 i:::{/ {\. }
ヾ=‐--'ニ/ ーヽ _`'マニニヽ .!:/ ト、 .! ヽ., ヽ
ヽ ̄"''ー' \ /イ!. `'マニヽ j/ l」 ヽ!,. '"-‐'" ヽ
ヽ .,イニニヽ.―- ,.'" > 、_ \=!/ _/ ´ )
` 、.{ニ! lニ} ./ /i / ,`‐、 ヾ, -‐'⌒ヽ \ ' )
乂=--'ニノ '-イ l. i / ,. -‐'" ̄ ヽ. i j
丶、`'''"′ / し_/,.イ /l .l. _, '
\ l / ' },.. - '" ',
ヽ.\ j .' _ イ ,
\ , _, -‐'" ノ
ヽ. \ _ -‐ ` ー- __ /
-‐…‐-
, ::::::´:::::::::::::::::::::::::::`::..、
/|i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::|l::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
, ′ /:::|l::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
/:::::::::|:::::|l::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::; ……?
/:/::::::::|:::::|l::::::|、::::::::::::::::\:::\::::::::::ヽ:::::::|
ノイ::::::::::|ヽ:|l::::::| \:::::::::::::::\:::\::::::::::\j
| ::/ :::| ノ V:::| `ー─、‐::::::::::::\:::\ :::::::|
jノ}::::::坏笊ヽj 斗≠ミ、::::::::::::::\::::ゝ ∧
´|:::::、 ゞ' V(ソ〉\::::::::::::ヽj::::::∧
/:::::::} 〈 ノイ::::`ー‐‐ァ-:::::::/ヘ
. /:::::::::ハ /::::::::::::::::/:::::::::/ |:::i
ノi::::::::/:::::\ {_ヽ /:::::::::::::/::::::/ :::|:::|
|:::::/⌒ヽ::::ヽ ___ ´/::::::::::/::::::/::::::::/)ノ
人( }:/ 、:::ヽ _/:::::::/ }:/::::::::/
ノ'´ 厂}´/::::/-‐ ´ ヽ::::/
-‐ ニ/ j|,ノ//ニニヽニニニ \
/ニニ// 厂l ,/ニニニニ_\-─‐ -ヽ
/ニニニ/ニ//j::/| /ニニ/ニニニニニニニ〉
;ニニニ/ニ/ /:/ ,!,/ニニ/ニニニニニニ/
.
1898 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 22:56:22.15 ID:PM/t5Ds9
_/ ̄ ̄/
/ /__/7__/7
/ / / ,'
/ / ̄ー-/ /
fl' 7≧s。 / /
,イ||/ ≧sL__ __
__ 7 || / / .。'/
<二二二二二二二二二二二二二二廴二《《ニ/::::||≧s。__/_/ 。'/
 ̄||___::::/__: : 。'/ _r≦ヽ、 .,へ
}h,イ⌒Yn >/::::〉':::∨:::::,斗'’ \
∧廴_,イ‐rf( _,斗'” ̄/ ̄//\丶 \
,斗'’f::} 〉、/>'フ”-‐〈__,斗'” o \\ /\
,斗'’' ̄ム:::V/: :_|__入 o o 〉 丶 /
∧ 丶___/∠:.:厂Ⅵ \ __/\_〉'
/ 込rzzzz、_____}:::i::Ⅵ___ ___\/ニ}_: : : : : : ≧s。._r‐、
/_〕 />、__r、_{:::j:::::Ⅵ 〉 7三/ 》¨¨゙〈:::::Ⅵ\丶: :Y
{ /: /=ニr‐ァ<_廴〉_フ¨´Ⅵ ̄ 丶〔_./〉_|___》__〈::::/ } : :〉 ̄: :',
_,イ /: /ニニf´ヽ\__/ ( ヽ_冂__/、 \: : : : : : :≧sj__〈_: : 〈
,斗'”_〕ム/: /ニニニ} / 〉 / \ ∧ `´ .} ゙寸\: : : : ___: : : :〉
(_廴j込l/ニニ>ト、/ /\r─‐ァ'” ̄ ̄`”ー┴-、 寸>‐┴‐、 ゙ー'
` ̄´ .| / {_>'’  ̄≧s。.∠_/
,斗'” ゙̄ー'─'” ̄ ̄≧s。 ._  ̄≧s。
/ / ̄∨ ', ', ≧s。 ._ ≧s。
_____/ ̄∨Ⅵ__/ ', ', ≧s。 ._ }
/ ∨Ⅵ__// ̄∨ ', ,斗───────'’ __ }
Ⅵ___// ̄∨Ⅵ / f´ ̄ / ∨ /_
/ ̄∨Ⅵ__/  ̄ | _ _ Ⅵ_/ /_イ
Ⅵ__/ | / ∨ / ∨寸 ̄ _/lム
廴 | Ⅵ__/ .∧_/ 寸”゙V', }
` ̄寸 込、__________ノ ̄ ̄´ \j_j_}
寸 ____>──‐'”
`ー─‐'”⌒ー‐'” ̄
安室礼が提唱した運用理論は、荒唐無稽とも呼べるものであった。
BETAの攻撃はいずれも戦術機の装甲で無力化するのは現実的ではなく、防御ではなく機動性の向上による回避で無力化する。
これは戦術機の第一世代機と第二世代機の決定的な思想転換として、衛士であれば誰もが知る理屈である。
その思想をさらに突き詰めた第三世代機すらも登場した時代に、彼が掲げた運用理論。
それは部隊が晒される脅威を一機が引き受け肩代わりし、それらを無力化するというものである。
誰もが机上の空論としてまともに取り合わなかった。
が、安室は既にその事実を「知っている」。
高い技量を持つものであれば、要撃級の衝角も、突撃級の衝突も、大抵の攻撃を無力化出来ることを証明するのに、
さほど時間はかからなかった。
できるかできないかで言えば、できなくはない……つまり、できるのだ。
ただ、それをわざわざやるメリットが存在しない。
安室の悪戦苦闘の日々は、攻撃の無力化を証明することではなく、攻撃の集中を誘発可能かという点においてその多くを費やすこととなる。
.
1912 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 23:15:14.61 ID:PM/t5Ds9
r──‐-、
f゚, /} / ∴ } \ ,斗'” ̄\
Ⅶ, // / / ゙̄ーァ'” \
_ __ ____ Ⅶ_//,斗'‐-、.,イ ,*'” _ 〉
}:i::i} .,イ∴ ̄r─,:f´斗'h'/ __/{:.ム/ / V__/
_,斗'ー‐} / /¨アⅥ゙ー/::_〕´,ィ'”_Ⅵ/ }〔_|:/ Ⅵ__/ 丶
0二)|::::::::::::≧──‐┴─〈¨゙Ⅵ/::::`¨´-f´ \/ / / Ⅵ__/
0ニ二)_)|:::::::0::⊂ア:::::::::::::::::::::ム/ ¨Ⅶ〈/__/,斗‐nノ >'’ __Ⅵ__/_ノ
/:,ヘ:::::(彡寸:::n___::::::/ / `寸─ 、 i/〉 / V }
¨ ゙ー' ゙ー'¨゙寸 Ⅶ__ノ ゙寸_/_/ / __Ⅵ__/_/
`ー'” ,イ ̄/::〈/ / / V Y
_/ /{U}≧/ { ,イ〉 Ⅵ__/_ノ___
{ l::{_/ ,'ノ ,' 込 / / /ニニニニニ/
r‐込/ / /¨V_ 込___/ ./_,斗'”_ム\ニニ/
_/_,':/ / Ⅵ/ V ., '/ /l_}ニニ,-^マ', ` ̄
〈廴:/ .廴/ Ⅵ/ , ' ヽ,斗'” |_Ⅶ_ム__∧ム
,ィ≦ヽ_j:::::廴/ Ⅵ/ V _/`Y} Ⅷ}ニムr'Ⅶ ム
〈 ,-'込,斗ミ、 Ⅵ/‐r‐'”ニⅥ ム‐-ミ\=ニム‐'Ⅶ {
゙寸_ノ / } ゙¨ .Ⅶニニ∨、ム } 寸_ム__∧゚,
゙寸 / Ⅶニニ{ ヽj .{ 寸ム_∧}ム
} 〈 Ⅶニニ\ ゙Y Ⅶ、__!ニム
ノ ./ 〈ニニニニ/\ ム 〉ニニニニ}
n_〈 __/‐=ミ Ⅶ/ ̄´ Ⅵ ム \ニ|\j
__,斗f´| 迄===ァ`Y Ⅵ \ ゙¨
(込_辷zz__厂{¨ _j Ⅶ ム
 ̄ { r=ミ_)
ト、_{_,イ⌒Y
Ⅶ f (○)、_
゙寸、_/ 寸
`*、゙ー‐'ム
゙ー─'”
ただBETA戦において、この問題の結論は至ってシンプルである。
誰よりも先頭に立ち、誰よりも多くのBETAと接触し、そして誰よりも高い高度で戦う。
敵の攻撃を待っているのでは、敵に選択肢を与えてしまう。常に敵に対しての能動的でなければならない。
敵が攻撃を集中させるのではなく、敵の攻撃が集中する状況へ自らを追い込む事が、この戦術の肝なのだ。
こうした理由から、逆説的にこの運用方法は非常に攻撃的な戦術であり、敵の突破や
敵陣後方へ回りこんでの包囲殲滅を主眼としたものであるといえる。
以上のように、事実を元に理屈は整った。
しかし、それを実践するという段に至り、この戦術には多くの欠陥が存在することが明らかになる。
1914 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:17:46.13 ID:Q8IhzTg7
やる夫しかできない戦術だから予想はしてたけど欠点あるのか
1915 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:18:37.39 ID:jGEn55uz
そりゃ、海を泳ぎながらその飛沫を全て叩き落せって言ってる様な暴論やし
1916 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:20:34.08 ID:DBKCmh8B
一人でも無双出来るような奴が必要なのだ。この世界だときっと、やる夫、光、雷蝶とかそんなレベル。
1917 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:21:03.30 ID:AWWSDkOG
こんなん戦術、エースオブエースの更に一握りにしか赦されませんよ。
1921 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:28:17.95 ID:MqnRKK4/
まず精神(メンタル)が持つかだよな…1925 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 23:35:19.04 ID:PM/t5Ds9
i、 ,ィ _
Ⅵ. // // ̄≧s。
r─、___ Ⅵ .//,斗─'” / ̄≧s。/\
/ ∴ ≧r──Ⅵhf⌒Y// / / ∴ .ム_ ヽ }
/込___ ___/::廴込`シ'/,斗─'” / /ヽ_〉'’
〈__/ r‐、 Ⅵ〈__}}:,ィfi/__ヽ〉{ _>r'”\ Ⅵ }
| ゙Y {jⅥ j〈 廴∠__八/゙ヽ' 〔/⌒¨´ヽ_} |
| { l `7¨¨寸¨¨寸_rァ \/ __ノ`寸___ノ¨Ⅵ{
Ⅵ_ムノ_ / Ⅵ_ノ__゙/¨{::゙「} ゙寸、〉 Ⅶ
{/ 〉:://,斗=ミ_ノ:::〈__イ,斗=ミ:ノ、 \ ゙ヽ
}  ̄ノ_〕 /´{U}ヽ/ 、 __>_\___゙寸 }
/ /廴 /{ し' / 〈/:):jニニ\ニニニ| ゙Y⌒i”
{_,ィzzj,イ)| `¨i::} / _,斗' ゙Yムニニニヽー' Un_j
/i )m,イ{ V .::゙7'” /⌒寸ニニニ\ { _}、
__,、イ)U'”ニ|∨ {~Y::;{ n / 寸ニニニ゙Y f´ }
〈/ヽ/ニニ=/l_{ ゙ー'’:} ,' .i / 寸二二| 寸 l
ノ゙ー'>、_/ Ⅵ} ::| /ni / 寸ニニム } l
/,斗'” Ⅵ___r'゙f⌒i_/ \ニニヽ | l
// f´ /U ,ィ{ }゙ヽ Ⅶニ゙Y l |
. // 乂 /::::j { { / } Ⅶニ/ | |
。< >゚  ̄`寸 .U / ゙ー' | |
。イ>” } }、 | |
。イ>’ | ./ } | |
。イ>’ | { f=ァ | |
.。イ>’ ,イ l'´__ } | |
`¨´ __,{ |n_j | |
と__ム_f⌒Y j' Ⅷ
} V⌒ヽ' } ゙´
{ _f⌒Y_}
Ⅵ、 /7
Ⅵ`´ /
`¨¨´
第一の欠陥。敵が多ければ多いほど、先行の必要処理能力が加速度的に跳ね上がる。
安室提唱の戦術理論は、先述の通り敵の突破を主眼においた攻撃陣形において、被弾機を限定する事で
味方の損害を抑えこむというものである。
使用用途が限定されるという点については、陣形とワンセットと考えればさしたるデメリットでもない。
問題は、僚機への攻撃を防ぐ為に必要な移動速度と、敵への対処に許容される時間である。
敵の攻撃を集中して受ける先頭の機体は、敵の中を常に味方が敵に取り囲まれることのない速度を
維持しながら、同時に自分が引き受ける敵の攻撃を捌き切らなければならない。
勿論彼我の相対速度は相当なものであり、一瞬のミスが即死を招くのは言うまでもない。
敵の密度が高ければ高いほど、敵一体に対し対処可能な時間は過酷なまでに短くなり、先行機は常に自機と
味方の状況、戦場における敵の疎密状況と進行ルートを把握し、最適解を選び続けねばならないのだ。
1926 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:36:38.09 ID:Q8IhzTg7
こういう考察的な文見てるとやる夫ホントすげえなあって思う
1927 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:38:01.76 ID:DBKCmh8B
やる夫はマジで意味不明なことやってたんだな
1933 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:52:16.42 ID:D0CFTlzt
なるほどヘイト集めるまでもなく、一番攻撃が激しい所に突っ込めば攻撃が集中するわな。
それって控えめに言って自殺って言いませんかね(震え)
1934 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/13(火) 23:52:30.49 ID:MqnRKK4/
こう書かれると高等技術すぎるw1936 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/13(火) 23:54:43.75 ID:PM/t5Ds9
∩
∩ マム
マム }ニ} _
n、 }ニ} .r‐/7_ム |ii ii}
Ⅶ マム }i// {ニ{ |ii ii}
_r─、 Ⅶ マム//} マム ) /___,斗─、
/ヽ>、__゙r‐-、_〉'ー-、n}// ノ/ ̄Ⅵ ̄ ̄ ̄ ̄ム ___Y
∨` ̄| ̄/{::f_,ィァ'フrイ{ | ̄ ̄¨\ ∵ ム }
/゙r‐r‐〈二} |:::::〉´ソ,r┴'_rf| ̄ ̄〉─〉‐ァ──〈__/ __
{_j¨゙Ⅵ //::::〈/_fi ̄込::| ̄ ̄ 〔_/: :{ / \
',_{_{/____⊂⊃─/:| 冂_∧: :| ,斗匕. \
7 ,' Ⅶ¨ヽー─,イ〉‐厂「∨ 乂j/ / ̄Ⅵ
r'’、_i : :{Ⅵ__>─{/ :/ニ{ | i_/ Ⅵ_//
/ ̄\__}_廴j<⌒Y^寸ニ} }>'” / Ⅵ
,へ. /::::::::>'”,:' / /ヽ/ ____゙ーァ'” __ Ⅵ/¨〉
く::::::::ヽ、_/::::::::/ノ /,イー'/ / (___/ / / / Ⅵ
>≦ ̄::::::__,イ:}、〔 / {:::}‐' / __{ ./ / Ⅵ/¨〉
.r'’::::::::___::〈Uj::ノ ヽj__/:/ 廴_/ | / / /¨Ⅵ
/>、:::::::(_0}::fififi } .f⌒Y>/〉=∨ | ./ / /〉/
>’/ヽ_ト-‐'”゙¨´ fi、{ : }/:/ニニ∨ / / /∧
</ j l:i`¨´::∧ニ=_V / //ニ\
,斗‐へ':.i::::::::/:〈二_} { /./\ニニム
/´______:〉廴_/{_/ニ/ ∨_ \ ./ /. \ニム
∨.,:'´: : 〉ァ‐'\ノ_/Ⅵ_/ ∨ \_/ / \ニ\
乂: : // .:}. ∨ Ⅵ_/ __/ \=゙Y
゙寸 ,' . : :_j Ⅵ/ ̄∨ f´ \〉
レ' .: : :/´ / Ⅵ_/ }
| : : { Ⅵ/ ∨ __/
| j  ̄Ⅵ /─イ |
j f:{___  ̄ ', {
__f厂∨_jr─' / ', ゚,
__,斗匕〉、_ ̄ ̄`ア } 入__
/(__辷¨廴/ ̄/ {f⌒ヽ、j〉 〉
`ー───‐'⌒ー'’ /f⌒Y 〈
レ{`ー'込j'”
{弋__ノ /
乂_ノ
第二の欠陥。先行機の墜落が、即部隊全滅の危機を招く。
この戦術において、先行機は部隊を無事に安全圏へ送り届ける水先案内人でもあり、
その重要性は他の陣形の如何なるポジションとも比較にならないのだ。
まず、戦術の利点を最大限活かす上で、部隊の陣形は先行機の両翼は短く、そして後方へ長く展開する。
その場合、部隊の大半が先行機の後方に位置し、先行機を援護できるのは共に前衛にいる2ないし3機のみ。
一方で、もし先行機が墜落すれば、後続の僚機は敵中で散開する事も、陣形の再構築を行うこともできなくなる可能性が極めて高い。
適中での孤立を避けるため密集陣形となる場合が多く、常に高速での移動を行うことが、その難易度に拍車をかけている。
1947 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/14(水) 00:06:13.73 ID:lxHAH6k4
(アヽ /\
r─‐ァ斗=ミ.< ゙Y
__,斗‐=ミ____ノ 〈 _⊃\ ゚,
/ 丶___,斗'’ __〉¨ゝ(__゙ヽ_) ',
ト、 ,イ>'”寸_,ヘ // _) r 、 ∧
r‐、 _| Y´/ | /(:::::/_ノ/、 〔_{__}_ 。',
<丶 Ⅶ f´ j l ∴ |'’ 込/_/ //_ ゙ヽ .。', __
_\\ Ⅵ|/7\j______j_/ニノ ./ニ/ _゙寸 ∨_
,へ 〈 \\\__∨/ f 〉ニ/ 。/-‐' ,斗、_,斗'”ニニ\ 。∨
. /、∴ ゙ー、_ Ⅶ ム〉‐ォ,イ〈::\{ f^i_/ニ/ .゚/ /ニ/ニニニニニニ/Ⅶ。゚,
/ ,イ\ / ̄`ヾ、 f´ ノ{_z>'^i⌒ーr匕ニニ/ 。/ /ニ/ニニニニニニ/ Ⅶ ゚,
辷/ `ー〈__/¨¨¨/::込_,イ /::::>、 |ニ>'” ゚/ .,斗ァ'’'¨´ニニニニニニニ/ ∨ ム
∨゙ー/:/⌒゛〈/¨゙寸 丶 } ,< )、 //_/ニニニニニニニニニ/ .∨ ム
r廴_/ム___八 \∠ノ< ゙)〉 /ヽ∠ニニニニニニニ>'“” ∨ ム
゙寸) \ _〕´ ̄7Ⅶ::,イ)/ /⌒Y \ニニ>'”ニ ̄ ̄\ ∨ ム
\_r'” ̄____≧s。イ ̄、Y/ / ム  ̄⌒“<ニニ二/ Ⅷ ム
r'” ̄ ̄ ̄二> i _>⌒ijU ゙ー' ム “<_/ Ⅷ ハ
゙ー─'” ゙̄ーァォ'⌒ー'´/::;イ { .∧ \ Ⅷ ハ
{:〈__ノ´ し' | 乂/:::::゙寸、 )、__,ィ⌒ヽ、 Ⅷ ノ
r'’ ̄込 ,斗廴__j⌒” ゙̄寸>、_r':::::_( ヽ、ム __ __ レ'
廴_,斗'” ̄ ̄´  ̄ >'”{Ui、 ゙ー'゙ー‐'⌒ー、〈\
Ⅵ \ヽ,斗─=ミ ゙Yヾー、
゙ー─'´ ゙寸 _j>' ム
゙ー'^\ /、>ヽ
\>、::_)ム
゙寸___ノ
第三の欠陥。先行機だけでなく、部隊全体が高い練度を要する。
第二の欠陥でも述べたが、この戦術は敵中突破を行う上で敵の攻撃を先行機に集中させる必要性から、
横幅は狭く縦に長い密集陣形を取り、そして後続機への攻撃を避けるために敵中を高速で移動し続ける必要がある。
密集度が高ければ高いほど、そして移動速度が早ければ早いほど、先行機以外の被弾リスクは低下するのだ。
しかし、それは一方で些細な操縦ミスが重大事故を招く危険な状態である。
僅かな速度変化で玉突き事故になりかねず、僅かな高度変化や進路変更で容易に互いの機体が接触する。
常に変化し一定ではない環境下、終始曲芸飛行を続けるに等しいこの芸当は、先行機と後続機の強固な信頼関係と高い技術
がなければ実現できない芸当である。
特に部隊規模が大きければ大きいほど、この問題は致命的となるだろう。
.
1949 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/14(水) 00:09:41.77 ID:GYbRUeyC
聞けば聞くほどやる夫はなんで寄せ集めで出来るねん、って感じやな。1955 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/14(水) 00:19:15.80 ID:lxHAH6k4
>>1949
今ではもう状況把握能力と進路選択が上手すぎるので、彼等のように常に高速移動で密集しなくてもいいのです
「敵が多くて大変なら、敵がいない道を通ればいいじゃない」てな感じ
__,.,.,.,.,_ _
、,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ー、
,':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ、
,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;)
{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;{
ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;)ヽ(;:;:;:;:;:;:r人:;:;:;:;j;:;:;:;:;:;)
乂:;:;:;:;:ノ´-___`ヽ;:;ノ_,,. -‐´ `};:;:{
ゝ;:{ ,.-_;┬ ̄` ´ T-下 .l ノ}
Yゞ、 ゙ ー' :、 ` ´ '.;./
ヽ` 、 」.〉 ,. '
` . `´ ,
ヽ ‐ 一 ,.i‐:.、
_. - l\ イ .l;):::::\
,..::::::::::::f --` ._ / ,..:'::::::::::::::〉
__ //,ヽ:::::::::', /=ヽ:::::::::::/ヽー- _
,.‐ __`/',イ二〉::::::;} _,. -‐/ニニニ\::/--‐=‐_  ̄> 、_
/=ニニ二二二/:::::/  ̄_ - /!ニニニニ`二二二ニニニニニニヽ
. ,_/‐-==ニニ二V:::::::{ヽ / }ニニニ,.-―‐''''"" ̄ ̄/ }ニニニニ',
i/ ! !V:::::l ー /ニニ/ , /二二ニニ}
l' .! ; l_V::::! /ニニ/ , / ヽ\\=>'.!
{ l .l ヽV::! /二/ / , ' \\,.</
r 'l ! l,.. _ / \ヽ ./ニ/ / / , ' ヾ>'ノ
. 〉 r―‐.ゝ、 ヽ ヾ // ヽ.{ ; ./ ,ィ/7,ヽ /
/ ヒ_''' ー-、 `ヾ、 l.!l V// ./,>''ヽ//
, '. rヽ、 \ ヽ) _!l,! -‐ ヽ-‐ァ- 、 ./ _ - {'∧ ,/
{ _ -―_>.、`_ --―  ̄ _ ‐ / / >‐ 乂/, ̄/
〉 / /´ { {、 ./ _,........ _ 7
i ' ´ ,! ィ‐'"´\"`ヽ /
', , '" \. ヽ、 ,
このように克服不能にも見える欠陥が続々と見つかる中、しかし安室は落ち着いていた。
まるで、そんなことは最初から知っているとでも思っているかのように。
そして彼等教導隊の使命は、新たな戦術に対し欠点を洗い出して扱き下ろすことではない。
欠点を潰し、メリットを磨き上げ、それを普遍化して教育することにある。
むしろこれからが、彼等にとっての真骨頂ともいうべき戦いであった。
.
1956 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/14(水) 00:22:39.95 ID:nvrkRRhF
コラテ+死番がこの戦術の基礎で龍門奇跡を兼ね備えることにより
ルート選択と突破力が合わさり最強になるといことか
1958 名前:隔壁内の名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/14(水) 00:25:08.85 ID:GYbRUeyC
ハイヴ突入付近でもBETA少ないとか訳わからんこと言ってたっけww1959 名前:
ゴジュラス ◆ZX2DX6eltM [] 投稿日:2016/09/14(水) 00:31:38.39 ID:lxHAH6k4
..,,-‐''''ヽ、 / /アt卅lヘ
/へ \ /\ / / /ⅨⅧ| |
_ 「/ \ _ヽ〈 //lll]ll廴 'サ|ヘ、\
/ ,,,--‐''''"lー `゙l│ヘ|l゙l亡ソ'~~`゙゙ .._ 、
/-‐' / l \0 ゙i  ̄〈〈 | 本日はここまで
/ ____/ ∥ ォ .. ゝ、ォ‐'´/
.| ̄ 「 // ̄ _-- /、\ 結局最後まで行けなかった
|レ ∠ニナ/ | {l三( 0) _ | ./ ̄ヽ
∟_..-―゙゙’ | ヘ | / 続きはまた後日としましょう
┌/⌒/_ \ /\____/\\ | | ,-‐-、
┌/⌒/\\\ ,-‐i‐| /\ \\ | | \ 尚この時期、大陸から帰ってきたまりもちゃんも
┌,'⌒/\ ヘ ヘ | / ゙i /\ \\ | | 教導隊にいるので、安室とまりもちゃんはこの
/// \\ヘヘ\| | l l ヽ\ |′ソ‐‐‐、 時系列において同僚となります
( ( (_/ ヘ /ソ / /\\ \ | 丿 _/
\\\\/\ヘ l / /‐‐‐、 \i/i / それではお疲れ様でした
ヘヘヘヘヘヘ| |vvvvvv‐'厂 /\ヘ_/〈∠/ | l /
`´`´,,-‐''''`'‐------'´ |__ヽ ヽ/ / ヘ | |`\
. ヘ (- ヘ/ヘ  ̄ ̄´|/ / ヘ | /
/\\l'''''''''''''i i┘/二__iニニニ レ´ニニlヽ‐--/
〈 ゙i\|ヘ) )\\\ \皿皿皿皿゙il'‐、__
\ \-‐'´ノ ''''‐-\ \皿皿皿\ |
ヘ ゝ´´ / \―\ |\\\ |
/ / \___
.
Next その小ネタへ
Back その59へ
目次へ
- 関連記事
-